楽しい投資編集部

SOX指数 - 夢がある米国半導体株式インデックス

2024/9/12  

米国を代表する30社の半導体銘柄を集めたSOX指数という株式インデックスがある。半導体銘柄は景気敏感銘柄ということもあり、SOX指数は好景気時には大きく上昇し、不景気の際には大きく下落する。また、情報 ...

人気カバードコールETF(カバコ戦略)の紹介

2024/8/25  

QYLDのようなインデックス型カバードコールETFや、カバードコール戦略を活用したアクティブETFのJEPIなどが人気を集めている。そもそもこのこのカバードコールETFというのはどういう仕組みか? 今 ...

JEPI - 値上がりも狙った高配当ETF

2025/1/24  

JEPIという米国ETFが人気になったのは2022年の米国株の下落場面。JEPIはS&P 500を超える利回りを生み出した。その後も、姉妹ETFとも言えるJEPQと共に継続的な人気を誇っている ...

QYLDはやめておけ?高配当ETFとタコ足配当

2025/1/24  

QYLDという米国ETFが人気になってから久しい。約12%と高配当が人気の理由だ(過去1年で12.51%1)。その一方「QYLDはやめておけ」という意見も散見される。その理由の1つは、高配当投資信託や ...

米国株が上がりすぎならば米国債を混ぜて下落に備える - 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(楽天USA360)という戦略

2024/8/19  

資産運用をするときの大きな心配事は、株式市場の大暴落による資産の下落。その資産の下落を緩和するためには株と値動きが違うアセットクラス、歴史的には債券を混ぜることが提唱されてきた。 現在人気の米国株(全 ...

配当再投資の重要性 - 分配金なしインデックス投資が資産形成に有利なわけ

2024/7/28  

株式投資を行っていると株式や投資信託で配当金というものが貰える。この配当金、なんか、投資収益の”おまけ”みたいな形で、この配当金で美味しいものを食べようかな?と思う投資家が多いのではないか? 資産形成 ...

分配金が多いファンドが良いファンドなのか?投資信託における分配金に関する様々な誤解

2024/7/28  

最近は分配金がないインデックスファンドが人気であるが、日本の投資信託を引っ張ってきたのは毎月分配型といわれる毎月分配金が出る投資信託である。そして、この分配金が毎月たくさん出るファンドは高いリターンを ...

日本株アクティブ高配当株投資 vs. 日本株インデックス投資

2024/7/22  

大型日本株に投資する際に人気を2分するともいえる・ 高配当株を裁量で購買するアクティブ高配当戦略・ TOPIXもしくは日経平均という株式指数を買うインデックス投資戦略のどちらがパフォーマンスが良いのか ...

オルカン(全世界株式)の利回りは?

2025/1/6  

ネットでは、オルカン(全世界株式)の年間平均利回りはよく5.5%程度と記載されている。果たしてこれはどのような根拠なのだろうか?、オルカンの利回りについて研究していきたい。 オルカン(全世界株式)の利 ...

ジム・クレイマーの株式トレードに関する10ルール

2024/7/16  

アメリカで最も有名な投資家と言えば、日本でも有名なウォーレン・バフェット氏であることは間違いないだろう。 バフェットの次と言えば、ジム・クレイマーの名前が上がるだろう。 ジム・クレイマーは、ヘッジファ ...