-
-
投資初心者向け投資: ロボアドだけとオルカンだけはどちらが良いのか?
2025/1/4
「初心者はオルカンだけで大丈夫!」という最近の論調。だが、値動きに一喜一憂しがちな初心者こそ様々な資産を組み合わせてポートフォリオを作りリスクを管理することが重要だ。初心者向けにポートフォリオ運用を簡 ...
-
-
S&P 500とナスダック100、どっちが良いのか?
2024/9/24
どのインデックスが積立投資の対象として良いのか?この議論には終わりがない。日本では「S&P 500 vs. オルカン、どちらが良いのか?」という議論が熱いが、アメリカになると「S&P ...
-
-
レバレッジ投資信託を考える
2024/9/24
レバナスや日経レバETFのような日々の株価の値動きにレバレッジが掛かった投資信託やETFが人気だ。より大きなリターンを追及できる一方で、信用取引のように追証(株価が下落した場合追加で資金提供が必要にな ...
-
-
レバレッジ S&P500 投資信託の活用で資産形成に有利に進められるか?
2024/9/23
最強インデックスとして名高いS&P 500。このS&P 500 指数の利回りを凌駕するために、S&P 500のレバレッジ投資信託(やETF)を買うというアイディアがある。これは ...
-
-
レバナスは資産形成に有効か?
2024/9/25
2020年と2021年に最も人気を集めた投資信託ともいえるレバナス。レバナスはFIREを最短で実現できる最強の資産形成ツールと話題であった。しかし、2022年の下落局面での年間パフォーマンスは-62% ...
-
-
SOXL - 半導体レバレッジETF
2024/9/23
SOXLという商品がある。これはSOX指数の毎日の値動きの3倍変化するドル建てのレバレッジETFである。SOX指数は値動きが激しいことで知られているが、さらに3倍ということで大きなボラティリティが見込 ...
-
-
SOX指数 - 夢がある米国半導体株式インデックス
2024/9/12
米国を代表する30社の半導体銘柄を集めたSOX指数という株式インデックスがある。半導体銘柄は景気敏感銘柄ということもあり、SOX指数は好景気時には大きく上昇し、不景気の際には大きく下落する。また、情報 ...
-
-
人気カバードコールETF(カバコ戦略)の紹介
2024/8/25
QYLDのようなインデックス型カバードコールETFや、カバードコール戦略を活用したアクティブETFのJEPIなどが人気を集めている。そもそもこのこのカバードコールETFというのはどういう仕組みか? 今 ...
-
-
JEPI - 値上がりも狙った高配当ETF
2025/1/24
JEPIという米国ETFが人気になったのは2022年の米国株の下落場面。JEPIはS&P 500を超える利回りを生み出した。その後も、姉妹ETFとも言えるJEPQと共に継続的な人気を誇っている ...
-
-
QYLDはやめておけ?高配当ETFとタコ足配当
2025/1/24
QYLDという米国ETFが人気になってから久しい。約12%と高配当が人気の理由だ(過去1年で12.51%1)。その一方「QYLDはやめておけ」という意見も散見される。その理由の1つは、高配当投資信託や ...